
新着ニュース
2025/07/14
- 教育研究情報
総合経営学科 小野ゼミでの異文化体験
総合経営学科
准教授 小野 香織
2025年7月10日(木)、小野ゼミ(3年生8名)では、異文化理解を深める体験の一環として、海外とのオンライン交流を実施しました。今回は、共同研究者であるスイスのInstitute of Applied Psychologyで講師・コンサルタントを務めるSteffi Neumannさんにご協力いただきました。
松本市と上田市が、それぞれスイスのグリンデルワルト(Grindelwald)およびダボス(Davos)と姉妹都市であることから、Neumannさんはこれらスイスの2都市について、学生は松本市と上田市について、それぞれ観光地やモニュメントの紹介を行いました。交流の中では、Neumannさんから菅平高原の標高や「日本のダボス」という呼称の由来について質問があり、活発なやりとりが行われました。また、日本とスイスの文化的な違いについても、ホフステッドの個人主義/集団主義の視点を用いて意見交換を行いました。
さらに、スイスに由来する人物や製品(アインシュタインの「相対性理論」、アーミーナイフ、セロファン、ウイリアム・テルなど)についても紹介していただき、学生にとって新たな知見を得る機会となりました。
今回の交流は、英語での直接対話による異文化体験を通して、学生が自身のスピーキング力向上の必要性を再認識するきっかけにもなりました。オンラインならではの技術的な課題もありましたが、小野ゼミでは今後も、異文化との出会いを通じた学びの機会を提供し、学生の国際的な視野の育成を目指してまいります。
関連する教員