新着ニュース

2025/11/28
  • 教育研究情報
  • アウトキャンパス・スタディ事例

健康栄養学科の1年生が 長野県栄養改善学会に参加しました!

健康栄養学科
助手 石澤 美代子

アーリーエクスポージャー(早期体験学習)の一環で、10月25日(土)に長野県農協ビルアクティーホール(長野市)にて行われた第48回長野県栄養改善学会に、健康栄養学科1年生の希望者20名が参加しました。

pi20251128_001.jpg

午前は長野県下の栄養士・管理栄養士さんたちの研究発表があり、授業「調理学実習Ⅰ」でお世話になった宮本由香先生や当学科の福岡歩美助手の発表など親近感を持つものから、リハビリでの栄養士の活動やナトリウム摂取量のシステマティックレビュー・メタ解析のご発表など未学習のものまで様々あり、学生たちは栄養士・管理栄養士の活躍の幅の広さと、自分自身の更なる学習の必要性を感じたようです。

昼食後の休憩時間には、協賛業者による展示ブースを回り、食品・食器など様々な食関連の業者さんからお話を聞き、栄養士・管理栄養士の業務に加えて、就業の選択肢が広がったようでした。

pi20251128_002.jpg

pi20251128_003.jpg

午後は聖路加国際病院の能登洋先生のご講演を拝聴し、日頃の学内での授業とはまた違った雰囲気に、身が引き締まる思いだったようです。

終了後のアンケートでは全員が「満足」「ほぼ満足」と回答しており、希望しただけあって有意義な学習体験ができたようでした。この経験が更なる学習につながるよう期待しています!

このページ先頭へ