
教育・研究
活動紹介
アウトキャンパス・スタディ事例
地域に貢献できる人材の育成を柱とする松本大学では、キャンパスを飛び出し、地域の企業や自治体・団体などの現場で学ぶ独自の授業形式「アウトキャンパス・スタディ」を多くのカリキュラムで取り入れています。
実社会での体験を通して、現場が抱える問題や課題を発見し、考え、議論し、行動する。さらにその体験をキャンパスでの学びにフィードバックする。このような学びの流れの中で、社会で真に必要とされる実践力を磨き、学びの質を高めていくことができます。
教育研究情報、イベント情報、地域連携活動事例については別ページにテーマ毎にまとめてありますので、合わせてご確認ください。
- 202212/16
- 観光
「飛騨高山学会」で学生と教員が発表
- 202212/13
- 経営
総合経営学科1年生による大会方式で行われたグループワーク発表
- 202212/7
- 教育
教育学部1年生 保育園・子どもプラザを参観しました
- 202211/28
- 経営
- 大学院
総合経営学科 兼村ゼミ農業をビジネス化する㈱かまくらやから事業革新、経営理念共有の重要性を学ぶ
- 202211/15
- 経営
総合経営学科 兼村ゼミ松本倉庫(株)から「若者が定着する職場」について学ぶ
- 20229/28
- 観光
観光ホスピタリティの中澤ゼミが、乗鞍岳縦断サイクリングツアーの現地調査を実施
- 20229/27
- 経営
- 大学院
総合経営学科・兼村ゼミ、 ㈲本郷鶏肉から商品開発、人材育成、事業承継について学ぶ
- 20228/1
- 栄養
【続報】健康栄養学科1年生が、アーリー・エクスポージャー(早期体験学習)を実施
- 20227/26
- 教育
教育学部「国語科教材演習」の授業で、木曽町の義仲館を見学
- 20227/7
- 栄養
健康栄養学科1年生が、アーリー・エクスポージャー(早期体験学習)を実施
- 20222/3
- 課外
学生たちが英語を使って松本市の魅力を紹介する動画を制作
- 202112/17
- 経営
地理学で「身近な地域をあるく」エクスカーションを実施