
教育・研究
活動紹介
アウトキャンパス・スタディ事例
地域に貢献できる人材の育成を柱とする松本大学では、キャンパスを飛び出し、地域の企業や自治体・団体などの現場で学ぶ独自の授業形式「アウトキャンパス・スタディ」を多くのカリキュラムで取り入れています。
実社会での体験を通して、現場が抱える問題や課題を発見し、考え、議論し、行動する。さらにその体験をキャンパスでの学びにフィードバックする。このような学びの流れの中で、社会で真に必要とされる実践力を磨き、学びの質を高めていくことができます。
教育研究情報、イベント情報、地域連携活動事例については別ページにテーマ毎にまとめてありますので、合わせてご確認ください。
- 20257/11
- 短大
松商短期大学部の金子ゼミが、「JAあづみ かかし祭り」に出品しました
- 20257/11
- 経営
総合経営学科 兼村ゼミ、アスピアから地域活動をささえる企業ビジョンの重要性を学ぶ
- 20257/8
- 観光
平成7年7月豪雨災害(姫川災害)アウトキャンパススタディ
- 20257/4
- スポーツ
松本養護学校にて運動授業を実施
- 20257/2
- 栄養
アーリーエクスポージャー(早期体験学習)の実施
- 20256/26
- 経営
総合経営学科・基礎ゼミナールⅠでJA松本ハイランドを見学
- 20256/25
- 教育
自然科学概論 山と自然博物館でのアウトキャンパススタディ
- 20256/23
- 観光
木曽漆器祭・奈良井宿場祭巡検を実施しました
- 20256/23
- 観光
松本市立博物館特別展「信州の工芸」観覧会を実施しました
- 20256/16
- 教育
国語科概論「〈からだ〉で創る文学教育の構想」
- 20256/6
- 教育
自然科学概論 松本市教育文化センターでのアウトキャンパススタディ
- 20256/4
- 経営
総合経営学科 小野ゼミで異文化体験を実施