大学情報

各種窓口 出前講座の申し込みについて

出前講座について

松本大学では、地域の皆様や高校生の皆様を対象に、所有する知的財産を提供・還元することを趣旨に「出前講座」を実施しています。地域社会で実施される各種学習会、シンポジウムに、講師・パネラーとして教員を派遣いたします。
また、高校生や中学生には学問の面白さ、奥深さを感じ取っていただくために出前授業を実施します。一覧をごらんいただき、講師・演題をお選びください。
対象は公共機関、教育機関(小・中・高・特別支援学校・幼稚園・保育所等)、公民館、生涯学習センター等。
なお、高校生対象の進路講話、推薦入試・AO入試対策講座などにつきましても承ります。リストにないテーマにつきましてもご相談を承りますので、お気軽にお問い合わせください。

講座一覧

観光・地域環境

いま・なぜ「観光」を学ぶのか

昨今のコロナ禍は世界中の観光産業に大きな影を落としていますが、それでも「観光」を学ぶことの意義が失われることは決してありません。「観光」は地域に【なぜ】必要とされ、【どのような】役割を果たすのでしょうか。いまだからこそ地域の視点で「観光」を学ぶ意義について考えます。

ひとりの「困った」を、地域をつくる力にかえて

地域づくりは、はじめから「答え」がどこかに用意されているわけではありません。
その地域に住んでいる人たちが、普段の生活の中で感じている「困りごと」を持ち寄りあい、お互いの声に耳を傾けあっていくプロセスの中で、自分たちが自分たちらしく、そして他者とともに生きていくことができる、そうした「地域の近未来」が浮かび上がってくるのではないでしょうか。
この講座が、地域の中の学びあいを育んでいくきっかけになれたらと思っています。

「人が育つ」コミュニティを培う学び

コミュニティの中に存在する多様性を、「分断」としてではなく、「創発的な学びあい」へと発展させていくためにはどうすればいいのでしょうか?
コミュニティを基盤とした自立支援実践の事例をもとにしながら、「人が育つコミュニティを培うために求められることは何か、について考えていくことができたらと思っています。

地域づくりと住民の学習

長野県は、日常生活に密着した諸課題を学びあい、掘り下げていく「地域づくり学習」に関わる実践が豊かに花開いた地域として知られています。
そのような長野県の「地域づくり学習」に関わる実践史に学びながら、地域住民が主体となった地域づくりのこれからについて考えていくことができたらと思っています。

訪日外国人旅行者の心をつかむ日本のホスピタリティ(おもてなし)

世界中から注目を浴びている日本の観光地は、北海道から沖縄まで様々な魅力にあふれています。日本各地に広がる自然や文化資源をどのように外国人旅行者に伝えて行くのか、体験価値の創り方、魅せ方についておもてなしの観点から説明します。

大学で何を学ぶか/まちづくりと若者/福祉とまちづくり/地域ブランドと商品開発

「大学で何を学ぶか」では、大学で学ぶことの意味や特徴について考えます。大学では、新しい地域や社会を担っていく若者が何を大事にして学ぶべきかについて話したいと思います。また「まちづくりと若者」と「福祉とまちづくり」では、まちづくりについて、高校生や若者のまちづくりにおける役割や、高齢化社会で必要となる福祉の視点からまちづくりなどを考えます。さらに、「地域ブランドと商品開発」では、地域づくりの中で大切な地域のブランドをどう創っていくかについて地域の資源を活用した商品開発を通じてその可能性を探ってみたいと思います。いずれも具体的な事例を紹介しながら分かりやすく講義を行います。

マザー・テレサの実践から福祉の本質を学ぶ

インドのコルカタには、ノーベル平和賞受賞者マザー・テレサが開いた「死を待つ人の家」があります。日本では緩和ケア病棟のようなものでしょうか。そこを訪れてみますと世界中からボランティアが集まってきています。10年通った経験を通して、マザー・テレサの実践からケアの本質を考える機会にしたいと思います。

働き方で地域がかわる

ソーシャル・ビジネスには、社会性、事業性、革新性の3つの要素が求められています。障がい者就労の新しいモデル構築の中からみえてきた地域とのかかわり方について学びます。地域で働くとはどういうことでしょうか?一緒に考えましょう。

高齢者や障がい者にやさしい住まいづくり

今皆さんが住んでいる家に何か不自由を感じているでしょうか?ほとんどの方は、あまり気にせず暮らしているか、気になることはあってもそれほど不自由とは感じていないのではないかと思います。加齢や病気・怪我などにより、体が不自由になると今まで気がつかなかったほどの小さな段差も大きな障害になることがあります。医療ソーシャルワーカー(医療機関で働く社会福祉の専門職)として、高齢者や障がい者の方とかかわってきた経験から、高齢者や障がい者にとってやさしい住まいづくりをお伝えします。高齢者や障がい者にとってやさしい住まいは、誰にとってもやさしい住まいづくりになると思います。

身近なユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインという言葉を知っていますか?できるだけ多くの方が利用できるようなデザイン…つまり、「子ども」でも「高齢者」でも、「男性」でも「女性」でも、「右利き」でも「左利き」でも、「障害があっても障害がなくても」使うことができるように製品や施設を設計(デザイン)することです。多くの企業がこのユニバーサルデザインに取り組んでいます。それは、少子高齢社会を迎えたこれからの未来を創造する取り組みだからです。
身近にある製品に取り入れられたユニバーサルデザインを紹介しながら、これからの社会に求められる視点を学びます。

お問い合わせ・お申し込み先

【高等学校関係の方】

出前講座をご希望の場合は「申込用紙(PDF)」を出力してご記入の上FAXいただくか
お電話でお申し込みください。

申込用紙ダウンロード(高等学校関係の方のみ)

出前講座 申込用紙

松本大学 入試広報室

TEL.0263-48-7201

FAX.0263-48-7291

お問い合わせ・お申し込み先

【その他各種団体の方】

松本大学 エクステンションセンター

TEL.0263-48-7210

大学情報Contents

このページ先頭へ