
教育・研究
活動紹介
地域連携活動事例
2020年度
-
活動名レクリエーション実技Ⅱ
レクリエーション実技Ⅱ
実施日 2020/11/8 概要 レクリエーション実技Ⅱにおいて、自然、動植物の成り立ちと特徴について学ぶ。 担当 教授 中島 弘毅 学科 人間健康学部 スポーツ健康学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 上高地 -
活動名いきものみっけファームin松本推進協議会
いきものみっけファームin松本推進協議会
実施日 2020/11/7 概要 松本市、中島屋降旗米穀、鉢伏ファーム、塩原園芸等で構成する協議会が行う総合的な農業体験学習にスタッフとして参加し、親子向けの活動を通して、運営主催側として必要な知識や項目を学ぶ実習とする。
当日は「収穫祭」をテーマに農園の見学ツアーを軸に、焚火で焼き芋を焼く(持ち帰り)、農作物の収穫、今年はコロナ禍でできなかった稲作の1年をパネル学習したうえで、災害用無洗米を説明・配布し、自宅で炊いて楽しむなど、会員の親子向けに食と農を体験共有する内容である。担当 准教授 中澤 朋代 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 松本市寿 連携・受入 いきものみっけファーム推進協議会in松本 -
活動名専門研究
専門研究
実施日 2020/11/6 概要 上土商店街の方たちに取材をし、その結果を「あやめ」にまとめる。 担当 教授 増尾 均/専任講師 向井 健 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 カフェあげっち 連携・受入 上土商店街振興組合 -
活動名長野県道徳教育学会研授業参加
長野県道徳教育学会研授業参加
実施日 2020/11/6 概要 木曽町立日義小・中学校で開催される長野県道徳教育学会の研究会に参加する。 担当 征矢野 達彦 非常勤講師 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 木曽町立日義小・中学校 連携・受入 長野県道徳教育学会 -
活動名教職基礎研究ゼミナール
教職基礎研究ゼミナール
実施日 2020/11/2 概要 講演会聴講。 担当 准教授 和田 順一 学科 教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 下諏訪南小学校 連携・受入 下諏訪南小学校 -
活動名いきものみっけファーム波田クラブ
いきものみっけファーム波田クラブ
実施日 2020/11/1 概要 農業体験や森遊びを通して、子どもたちの環境教育・食育教育・社会経済についての体験的な学びを進める。 担当 准教授 中澤 朋代 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 松本市波田 連携・受入 いきものみっけファーム推進協議会 -
活動名専門研究
専門研究
実施日 2020/10/31 概要 地域活動の基盤となる地域の歴史を理解するために、松本の産業発展の礎を築いた今井五助の足跡をたどる講演会に参加する。 担当 教授 増尾 均/専任講師 向井 健 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 勤労者福祉センター 連携・受入 未来の子ども達のために魅力ある松本にする会 -
活動名エクスカーション
エクスカーション
実施日 2020/10/31 概要 「中心市街地の変容とまちづくり」をテーマとしたエクスカーションを実施する。 担当 専任講師 古川 智史 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 松本市街地 -
活動名専門研究
専門研究
実施日 2020/10/31 概要 穂高駅にて自転車を2時間借り各自にて周辺をサイクリングし観光調査を行う。飲食店などには立ち入らず、田園風景の美しいところなどを2時間(各個人単独)調査する。 担当 教授 山根 宏文 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 安曇野市穂高 連携・受入 安曇野市観光協会 -
活動名健康と観光フィールド実習
健康と観光フィールド実習
実施日 2020/10/31 概要 授業の趣旨は、八ヶ岳自然文化園にバスで移動し、グループに分かれて実際に健康に関するツーリズムを体験し、気づきを得たうえで健康と観光の関わりについての理解を深めることである。なお、㈶キープ協会環境教育事業部は、人と自然の橋渡し役として多くのツーリズムを開発・実施しており、「健康」をテーマとした森の癒しの力を活用する「森林療法」に取り組んでいる。以上の理由から、受入れ先団体は本授業の趣旨を満たすために十分なノウハウと知識を持ち合わせている。また、実際の社会現象、とりわけ、健康をテーマとした新しい観光のあり方に対して課題と解決の視点を明確かつ現実的に考えることの一助となることが期待される。 担当 専任講師 田開 寛太郎 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 八ヶ岳自然文化園 連携・受入 公益財団法人キープ協会 環境教育事業部 -
活動名英語科指導法Ⅳ
英語科指導法Ⅳ
実施日 2020/10/30 概要 アップスキルプロジェクトの公開授業・研究協議会・講演会への参加。 担当 准教授 和田 順一 学科 教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 諏訪清陵高等学校 連携・受入 諏訪清陵高等学校 -
活動名NAGANOスポーツキラキラっ子育成事業
NAGANOスポーツキラキラっ子育成事業
実施日 2020/10/26 概要 長野県の競技力向上を目的とした小中学生の育成、強化事業に参加する。
サポート内容は、栄養食事調査のフィードバック、必要に応じて相談会を実施する。
実施概要は同事業の実施団体の承諾を得ており、コロナ感染予防対策を十分に行い、活動する。担当 専任講師 長谷川 尋之 学科 人間健康学部 健康栄養学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 信州スカイパーク 連携・受入 長野県教育委員会スポーツ課、相澤病院