
教育・研究
活動紹介
地域連携活動事例
2020年度
-
活動名中山間地の地域づくりと農業支援
中山間地の地域づくりと農業支援
実施日 2020/10/25 概要 社会活動の1グループである「中山間地」グループが参加。こんな山辺にするじゃん会のまちづくりグループの企画する蕎麦の刈り取り・脱穀体験に参加をし、遊休荒廃地の問題や農業継続者問題などを考えるきっかけとする。 担当 専任講師 向井 健 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 入山辺地区桐原の畑 連携・受入 こんな山辺にするじゃん会 -
活動名88プロジェクト
88プロジェクト
実施日 2020/10/25 概要 「道の駅」中条において、中条保育園の事前申込で健康上問題のない園児の皆さんと人数限定でのスタンプラリーの実施、および川柳コンテストの打ち合わせ。 担当 教授 清水 聡子 学科 総合経営学部 総合経営学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 「道の駅」中条 連携・受入 「道の駅」中条 -
活動名エコツーリズム/自然体験活動論Ⅱ/専門研究
エコツーリズム/自然体験活動論Ⅱ/専門研究
実施日 2020/10/25 概要 実際に提供されているエコツアーに参加し、①エコツーリズムではエコツアーのしくみやツアーの効果を学ぶ、②自然体験活動論Ⅱでは自身の自然の理解を深め、対象者に合わせたインタープリテーションについて学ぶ、③専門研究としては中部山岳国立公園のフィールドを調査し、プログラム開発のための情報を得る、機会とする。 担当 准教授 中澤 朋代 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 上高地小梨平周辺 連携・受入 ネイチャーガイド FIVE SENSE -
活動名社会科指導法Ⅱ
社会科指導法Ⅱ
実施日 2020/10/25 概要 上高地周辺で地域調査をして、中学校社会の学習で必要な教材の開発及び収集の方法について具体的に学ぶ。 担当 平澤 香 非常勤講師 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 松本市安曇野上高地 -
活動名なみカフェ
なみカフェ
実施日 2020/10/24 概要 「なみカフェ」に参加している子どもたちとの交流を通して、子どもの居場所や子どもが置かれている現状、地域での子どもを支えるとはどのような事かを学ぶ。今回は浅間温泉玉の湯において子どもたちが、そば打ち体験を行い、その活動を一緒に行う。 担当 専任講師 今村 篤史 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 浅間温泉玉の湯 連携・受入 なみカフェ -
活動名信州ブレイブウォリアーズアカデミックサポート
信州ブレイブウォリアーズアカデミックサポート
実施日 2020/10/24 概要 信州ブレイブウォリアーズの練習会場に行き、選手活動の調査、研究に参加する。
サポート内容は、栄養調査、必要に応じて選手やスタッフの個別相談を実施する。
実施概要は同事業の実施団体の承諾を得ており、コロナ感染予防対策を十分に行い、活動する。担当 専任講師 長谷川 尋之 学科 人間健康学部 健康栄養学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 ホワイトリング 連携・受入 株式会社信州スポーツスピリット -
活動名卒業研究(畑井ゼミ)
卒業研究(畑井ゼミ)
実施日 2020/10/24 概要 松本市上土商店街 白鳥写真館前 屋外ディスプレイの置換え作業(昨年度から、地域の方々の要望により、ゼミ活動の一環として行っている取り組みのひとつ。) 担当 教授 畑井 治文 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 松本市上土商店街 白鳥写真館前 連携・受入 上土商店街振興組合 -
活動名教育実践特講:授業参観
教育実践特講:授業参観
実施日 2020/10/21 概要 後期集中講義「教育実践特講」を受講している学生が、「教育実践特講」の授業の一環で授業参観を行う。
学校現場で行われている生きた授業を参観することにより、教育実習での授業実践力を養う一助とする。担当 藤江 玲子 非常勤講師 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 長野県立岡谷東高等学校 連携・受入 長野県立岡谷東高等学校 -
活動名松本市歴史の里(奈川)
松本市歴史の里(奈川)
実施日 2020/10/20 概要 旧裁判所の見学により,現在の裁判所との比較及び時間軸での司法の理解を深めることで,小学校教員となった際の社会科指導に活かす。 担当 教授 秋田 真 学科 教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 松本市歴史の里(奈川) 連携・受入 松本市歴史の里 -
活動名親子で楽しむネイチャープログラム
親子で楽しむネイチャープログラム
実施日 2020/10/18 概要 上高地における環境省の子ども向けエコツアー開発に伴い、誘客のためのモデルツアーを行う。ツアーの監修は教員が行い、学生は補助スタッフをしながら、専門ゼミで作成する中部山岳国立公園のプログラム作りに役立てる。 担当 准教授 中澤 朋代 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 上高地小梨平周辺 連携・受入 自然公園財団上高地支部 -
活動名信州ブレイブウォリアーズアカデミックサポート
信州ブレイブウォリアーズアカデミックサポート
実施日 2020/10/17 概要 信州ブレイブウォリアーズの練習会場に行き、選手の活動の調査、研究に参加する。
サポート内容は、栄養調査、必要に応じて選手やスタッフの個別相談を実施する。実施概要は同事業の実業団体の了承を得ており、コロナ感染予防策を十分に行い、活動する。担当 専任講師 長谷川 尋之 学科 人間健康学部 健康栄養学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 ことぶきアリーナ千曲 連携・受入 株式会社信州スポーツスピリット -
活動名生坂村歩こう部ウォーキング教室
生坂村歩こう部ウォーキング教室
実施日 2020/10/17 概要 いくさか歩こう部と生坂村体育協会の共同事業の講師として、地域住民の方へ運動教室を実施する。 担当 准教授 田邉 愛子 学科 人間健康学部 スポーツ健康学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 生坂村B&G海洋センター体育館 連携・受入 生坂村