
入試情報
このオープンキャンパスは終了しました
開催概要
開催日時
- 日付
- 2020年9月26日(土)
- 午前の部
- 受付9:30〜/10:00~12:30
- 午後の部
- 受付12:30〜/13:00~15:40
詳細スケジュールは当日ご案内します。
途中退出は自由です。
対象
松本大学・松商短大への進学を検討する高校生
保護者の同行は、1名のみとさせていただきます。
参加方法
事前申し込み制です。
- 「午前の部」「午後の部」のどちらかご都合の良い方を選び、お申し込みフォームからお申し込みください。
- 定員に達し次第、締め切りとさせて頂きますのでご了承ください。
- 当日は松本駅から大学間で無料往復シャトルバスを運行します(アルプス口発着/9:00~16:00まで30分間隔で運行)。
また、駐車場も解放致しますのでお車でもお越しいただけます。
- 新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、中止とさせていただく場合があります。
- 新型コロナウイルス感染症対策を徹底して実施いたします。
- 参加される皆様におかれましても、検温・マスクの着用・ソーシャルディスタンスの確保などへのご協力をお願いいたします。
プログラム
学校説明

学科の特徴やカリキュラム、資格取得から就職状況など、それぞれの学科ごとの詳細な説明を実施します。志望意思の確認、進路研究などに活かされます。
ミニ講義

授業体験として、毎回異なるテーマで短時間の講義を実施します。大学・短大の深い学びの一端を経験し、自身の興味関心についての確認としてください。
入試相談

専門スタッフによる個別の入試相談を承ります。各選抜の説明から入試準備について、また、学生生活や経済支援制度などについて幅広くご相談ください。
総合型選抜説明・面接対策講座

選抜のポイントなどを説明しますので、総合型選抜を受験される方はぜひ受講してください。また、推薦入試などでも重要となる面接についてアドバイスする講座も実施します。
ミニ講義の内容
興味がある学部学科のミニ講義を受講することができます。
総合経営学部
総合経営学科
第4次産業革命とは何か午前
第4次産業革命の時代が訪れています。第4次産業革命とは、何かについて解説します。なぜ第4次産業革命が必要になっているかについても考えます。さらにこれに関連して、第4次産業革命の中で、重要な要素になっているIoTについても説明します。 すなわち、今話題のIoTとは何か?について具体例を挙げて解説します。IoT によって、私たちの生活がどのように変わるのかを考えます。現在存在しているIoT家電や、IoTに対応した住宅なども紹介します。
日本の広告産業のいま午後
新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、インターネットなど、さまざまな形で広告に触れる機会が多いと思います。その広告には、どのような組織や人が関わっているのでしょうか。また、産業としてみたときに、近年どのような変化が起きているのでしょうか。このミニ講義では、日本の広告産業の構造や近年の動向について紹介します。
観光ホスピタリティ学科
自然体験の魅力午前
観光の目的に美しい自然と出会うことが上位にあがります。しかし、実際に自然を見ていても「実は見えていない」ことが多いものです。富士山でガイドを10年してきた経験から、自然界にある本当のストーリーについていくつか紹介します。
コウノトリとまちづくり午前
「コウノトリとまちづくり」と聞くと、どのようなイメージを思い浮かべますか。ひとつは、コウノトリも棲める豊かな自然環境を創り上げようといった取組みが考えられます。他には、コウノトリ保護活動の副産物として、コウノトリツーリズムや環境にやさしい米づくりがうまれるなど、「コウノトリが育むまち」の姿が見えてきます。この講義では、自然共生社会をデザインするまちづくりのあり方をご紹介します。
人間健康学部
健康栄養学科
食と命のよりよい結びつきのために~栄養士・管理栄養士の役割~午前
栄養士・管理栄養士は、人々がよりよく生きるために必要な「食」のあり方について考え、支援する専門職です。胎生期から命を閉じるときまで、よりよく生きることと食とはいつも結びついています。そのような視点から、栄養士・管理栄養士の活躍の場とその職務を果たすために求めれらるものなどについて考えてみましょう。
世界中の栄養士と、共通用語で語ろう! 在宅療養患者を支える栄養士になるために午後
今年世界中の栄養士が4年に1度参集する国際栄養士会議が南アフリカ共和国で開催されます。日本で開催された2008年には栄養ケアプロセスというシステムを国際標準化することが決議されました。国内でいち早く授業に採用した実績と、臨床栄養コースで学ぶ在宅訪問栄養管理に特化した臨地実習についてご紹介します。
スポーツ健康学科
『障がい者スポーツってどんなもの!?』 スポーツの持つ魅力を伝えます午前
近年、障がい者スポーツへの注目が増え、テレビやインターネットなどで目にする機会が増えてきました。ケガや病気で身体に障がいが残った人はなぜスポーツをするのでしょうか?スポーツを継続するためには、どんな苦労があるのでしょうか?本講座では、パラリンピック競技選手に関わった経験を通じて、障がい者スポーツの魅力についてをお伝えします!
空気を抜いていったら?午後
身体運動の理解には力学的分析が不可欠ですので、物理が重要になります。 その一つとして「圧力」について実験をまじえながらやさしく説明します。
教育学部
学校教育学科
人口減少と学校問題午前・午後
現在日本では人口減少が進んでおり、特に地方においては少子高齢化が深刻化すること見込まれています。本講義では、人口減少が進むなかで指摘されている教育の諸問題を紹介するとともに、特に学校統廃合についてみなさんと考えたいと思います。
松商短期大学部
松商短期大学部
みんな大好き!ディズニーのマーケティング午前・午後
ディズニーリゾートの魅力を、マーケティングの視点から解説します。ディズニーのマーケティング戦略を知ると、これまで以上にディズニーファンになっちゃいます。次にディズニーに行くときは、違った視点でも楽しめるはず!
RecommendedInformation推奨情報
- 各種説明会・入試相談会
-
高校別の
進路ガイダンス実施 -
募集人員および入試日程
- 合格発表
-
入学手続・納入金
-
奨学金・
学費支援制度 - 入学予定者の皆様へ
入試情報Contentsコンテンツ一覧
オープンキャンパス
推奨情報
- 学生募集要項
- 入学者選抜WEB出願
- WEB体験授業動画
- 各種説明会・入試相談会
- 高校別の進路ガイダンス実施
- 合格発表
- 募集人員および試験日程
- 入学手続・納入金
- 奨学金・学費支援制度